人を知る
PERSON
社員インタビュー
-
末益 直輝
総務部 / 2022年入社
-
圓尾 明日香
秘書室 / 2023年入社
-
佐々木 祐介
品質企画 / 2006年入社
-
青野 祐樹
DX推進室 / 2022年入社
-
小川 一信
営業職 / 2017年入社
-
藤永 咲月
プロダクト室(デザイナー) / 2017年入社
-
重中 大樹
オペレーションセンター / 2021年入社
末益 直輝
総務部職 /
2022年入社

Q:入社を決めた理由は?

私は、中途採用で入社したのですが、「現場の最前線で仕事がしたい」と思い、交通誘導を行なう警備員に興味を持ち、入社しました。
Q:所属と仕事の内容は?

現在は、総務課で仕事をしています。会社の運営に関する仕事が主で、パソコン業務が中心です。現場仕事とは逆で、裏方での仕事が多い印象です。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

現場監督さんから感謝の言葉をいただいたり、事故なく一日が終わったとき。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

操作を間違えて、ドライバーや監督さんから指摘を受けた。
Q:日頃から気をつけていることは?

クイックレスポンスすることを心がけています。
Q:今後、習得したいことは?

貴重品運搬などの警備に関する資格をさらに取得したいです。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

警備会社はサービス業ですが、自ら商品開発を行なうなど「メーカー」としての顔を持っている点が強みです。
Q:職場の雰囲気は?

本社社屋が新しくなり、毎日新鮮な気持ちで仕事ができる点が良いと思います。
Q:職場の皆さんはどんな人?

皆さん優しくアドバイスをくださり、仕事もバリバリできて面白い方々ばかりです。
Q:豊島社長はどんな人?

社員との距離感が近く、働く社員一人ひとりを大事に思ってくれる社長です。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

同じ趣味を持つ同僚で釣りに行ったり、仕事終わりにのみに出かけることもあります。
Q:休日は何をして過ごす?

家族で買い物に出かけたり、趣味であるジョギングをしたり、大好きなカープの試合やF1を見るなど推し活をして過ごしています。
Q:今後の目標は?

まだ総務に来て1ヶ月ですが、まずは総務全般の仕事を完璧にこなせるまでになりたいと思っています。そし
て、会社が目指す「5号業務」に携わる仕事がしたいと考えています。
圓尾 明日香
秘書室職 /
2023年入社

Q:入社を決めた理由は?

女性でも活躍の機会がある、と当時のHPの社員インタビューに掲載されていたおり、警備職にも興味があったため入社を決めました。
Q:所属と仕事の内容は?

現在は秘書室に所属しています。仕事の内容としては、社長や役員の出張時の移動・宿の手配やスケジュール確認をしています。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

正直なところ実感したことは無いのですが、失敗から学び「うまくいった」と思えるように頑張っていきたいと思っています。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

自分の手配した事でご不便をおかけしてしまうことがまだまだ多いのですが、その度に相手の考え方を知ることが出来るので徐々に焦点を合わせて行きたいと思っています。
Q:日頃から気をつけていることは?

気になったことはすぐに相談することです。
Q:今後、習得したいことは?

自分の身になるものは何でも習得したいです。お客様宛のメールに四苦八苦しているので、まずは語彙力を高めたいです。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

教育が充実しているところです。社内的なものだけでなく、外部から講師の先生をお呼びして成長を促してくれます。
Q:職場の雰囲気は?

部署ごとに異なりますが、全体としては穏やかな雰囲気の職場です。
Q:職場の皆さんはどんな人?

本社の女性陣は全体的に楽しい人が多い印象です。困ったときは相談しやすく、よく助けてもらっています
Q:豊島社長はどんな人?

常に前へ進み続ける人です。改革・挑戦を厭わず会社を力強く引っ張っていく社長だと思います。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

食事であれば仕事終わりに行ったりすることはあります。
Q:休日は何をして過ごす?

家でゆっくり動画をみたりすることが多いです。
Q:今後の目標は?

目の前のことを一つずつ着実に熟していけるよう頑張りたいです。
佐々木 祐介
品質企画職 /
2006年入社

Q:入社を決めた理由は?

前職(警察官)と同じく、「人を守る仕事」がしたかったというのが一番の理由です。また、地元に根差した企業で地域の役に立ちたいという思いもあり、CGSコーポレーションで働きたいと思いました
Q:所属と仕事の内容は?

品質企画室という部署で、会社全体の教育計画や研修の運営など、社員の成長に携わる、やりがいのある仕事をさせていただいています。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

お客様から社員のことを褒められたときです。お客様に満足いただけたという事も嬉しいのですが、教えたことを社員が実践してくれているという事が嬉しいですね。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

特に若い頃は、自分の想いを一方的相手に押し付けすぎてしまっていたことが多くあったと思います。年齢を重ねたこともありますが、今は相手によって伝え方を工夫しながら研修を行っています。
Q:日頃から気をつけていることは?

普段の取り組みがいい加減だと、研修の際にどれだけ良い事を言っても受ける側の腹には落ちないので、日常の業務の中での一挙手一投足を大事にしています。
Q:今後、習得したいことは?

物事を企画する部門ですので、クリエイティブな発想力を手に入れたいです。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

「団結力」です。一人一人は微力かもしれませんが、一枚岩になって目標に向かうときのエネルギーは私も恐ろしいほど凄まじいです。(笑)
Q:職場の雰囲気は?

お客様や会社の仲間に対して、品位を持って接するという意識を持って皆が業務を行っています。
Q:職場の皆さんはどんな人?

親身になって相談に乗ってくれる、温かい人が多いです。
Q:豊島社長はどんな人?

現状に満足せず、革新的な取り組みに対しても後押しをしてくださいます。良い意味で、根っからの長州気質な社長だと思います。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

20代のときは、仲の良い同僚とカープ(野球)観戦や旅行に行ったりしていました。最近は飲みに出たりすることが多いです。
Q:休日は何をして過ごす?

1歳の双子がいますので、子供の相手をして(されて?)リフレッシュをしています。
Q:今後の目標は?

会社の仲間がピンチに陥った際、私の顔が頭に浮かぶような存在になっていけたら良いなと思っています。
青野 祐樹
DX推進室職 /
2022年入社

Q:入社を決めた理由は?

面白そうなことに挑戦出来そうな企業だと思いました。
Q:所属と仕事の内容は?

所属はDX推進室です。社内インフラ整備が主な仕事です。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

シンプルに「良いね」と言ってもらえた時です。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

成功3割失敗7割ですね・・・。人の思いを具現化することは大変ですが、やりがいはあります。
Q:日頃から気をつけていることは?

IT技術の最新情報のリサーチです。
Q:今後、習得したいことは?

生成AIの利活用です。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

人(繋がり)です。
Q:職場の雰囲気は?

今よりもさらに良くしようとする姿勢があり、各部署において創意工夫がされています。
Q:職場の皆さんはどんな人?

人数が多いので様々な業界の方がいます。そのせいか話題は尽きず、明るい方は多数います。
Q:豊島社長はどんな人?

とてもバイタリティに溢れる方です。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

部署により様々ですが、遊びに行く事もあります。(あると思います。)
Q:職場の皆さんはどんな人?

人と人を大事にする方が沢山います。
Q:休日は何をして過ごす?

サッカー観戦、ドライブ、旅行、ショッピングなど
Q:今後の目標は?

社内インフラ整備を充実させることです。
小川 一信
営業職職 / 第一営業本部
2017年入社

Q:入社を決めた理由は?

新卒採用の際に、社長面接を受けて、お話に共感し、この会社で働きたいと思いました。
Q:仕事に慣れるまでどれくらいかかりましたか?

管制機動業務を一人で行える自信がついたのは3年目でした。
Q:所属課での業務内容は?

今は、営業なので、お客様の要望を聞き出し、主に防犯カメラ、警備システムをご提案し、販売していくことです。
Q:うまくいった、と実感する瞬間は?

お客様の要望に合った提案が出来たときです。
Q:これまでの失敗体験は?

発注ミスで部材を余分に発注してしまったことです。
Q:これを習得したい、という技術は?

技術ではないかもしれませんが、お客様とお話しする際の話術を身に付けたいです。
Q:今後、取得したい資格は?

セキュリティープランナーの取得を目指しています。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

社長との距離が近いところです。
Q:逆に、弱みはどんなところ?

業務が属人化しているところだと思います。
Q:会社の雰囲気はどう?

皆さん元気で明るいし、メリハリがあっていい雰囲気の会社です。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

仕事終わりには、よく食事に行ったりします。
Q:休日は何をしてすごす?

今は、もっぱら子どもと遊ぶことです。
Q:最近、一番うれしかったことは?

子どもが生まれたことです。
Q:野望はある?

子どもに、色んな面でかっこいいと思われる父親になりたいです。
Q:今後の目標は?

深みのある魅力的な人間を目指しています。
藤永 咲月
プロダクト室(デザイナー)職 /
2017年入社

Q:入社を決めた理由は?

当時は「中国警備保障」という社名で、警備会社なのに、商品開発や看板作成などに取り組んでいて面白いな、と興味を持ったこと、「また明日、と言える毎日を」という言葉が素敵だなと思ったことがきっかけです。
Q:所属と仕事の内容は?

プロダクト室に所属しています。工事現場で使用する看板や横断幕、ステッカーなどのデザインや、店舗で使用する看板、車両のラッピングデザインなど製作や広報に関する仕事をしています。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

お客様から「お任せで!」と依頼された際に、「この前の商品、良かったよ」「想像以上のできだった!ありがとう」といわれたときです。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

急いでいるときに分かったつもりになって、勘違いしたままデザインをしてしまったことです。事前確認の際に、営業の方から「違うよ」と教えてもらいました。
Q:日頃から気をつけていることは?

「確認すること」です。業務のスケジュール組みの時もそうですし、お客様へ納品する商品のデザインをするときには、お客様の要望・イメージを事前に確認して、そこに何か+αのご提案ができないか考えるようにしています。
Q:今後、習得したいことは?

最近、生成AIを使用し始めたのですが、まだまだ活用できていないので生成AIを使えるようになりたいと思っています。製作にも業務改善にも取り入れていきたいです。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

「安心安全」を軸に様々な業務を展開しているところです。それに伴って、いろいろな業務へのチャレンジの場やチャンスがあることです。
Q:職場の雰囲気は?

規律がある中でも温かみのある職場です。
Q:職場の皆さんはどんな人?

それぞれの方が、自分の仕事に拘りをもって取り組んでいるように思います。
Q:豊島社長はどんな人?

灯台みたいな方だと勝手に思っています。場所は離れていますが、遠くからでも先を照らし、支えてくれる存在だと思います。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

私はあまりしないですが、社員同士で共通の趣味をきっかけに出かけている方もいるそうです。
Q:休日は何をして過ごす?

好きなバラエティ番組や映画を観て過ごすことが多いです。
Q:今後の目標は?

部署の体制が変わり、役割が変わる中で、お客様からの注文数も増えています。よりよいものをスムーズに製作できる体制をみんなで整えていきたいです。
重中 大樹
オペレーションセンター職 /
2021年入社

Q:入社を決めた理由は?

地元である岩国市の企業に就職して、地域に貢献できるような職業に就きたかったから。
Q:所属と仕事の内容は?

オペレーションセンターにて機械警備業務に従事しています。
現場対応だけでなく、各待機所への指示出し、書類の作成なども行っています。
Q:「うまくいった」と実感したことは?

「いつもありがとう」とお客様に言っていただけたときです。
Q:逆に失敗(ポジティブ)体験は?

これまでに自身で対応をした事がないトラブルが発生した際、対応に時間をかけてしまったことです。
※できることが1つ増えたと前向きにも捉えています。
Q:日頃から気をつけていることは?

私がお客様の立場ならと自分事として考えるようにしています。
Q:今後、習得したいことは?

1つ1つの事により深く知識をつけて、どんな時でも落ち着いて対応できるようにしたい。
Q:CGSコーポレーションの強み(魅力)は?

挑戦と変化を恐れないこと。
風土として根付くほど昔から継続しているCGSの強みです。
Q:職場の雰囲気は?

オペレーションセンターは、機械警備の情報が集約される場所ですので、常に備えているため、緊張感はあります。
Q:職場の皆さんはどんな人?

お互いが自然に協力しながら行動できる人が多いです。
また、仕事面プライベート面でもいろんな相談もできるような信頼できる方が多いです。
Q:豊島社長はどんな人?

常に社員の事を考えてくださる社長です。
だからこそ現状維持はしない会社なんだと思います。
Q:社員同士で遊びに行ったりする?

食事や、キャンプなど都合が合う際には、遊びに行くこともあります。
Q:休日は何をして過ごす?

幼い娘としっかり遊びます。
Q:今後の目標は?

1つ1つの作業にどのような意味があるのか、なにに繋がるのかより丁寧に理解しながら業務を行いたいと思います。